園生活が子どもたちの健やかな成長の助けとなり、
楽しいトキが過ごせるよう保護者の方と協力し合い、
ひとり一人の成長を大切にする保育を目指していきます。
子どもは、無限の可能性とパワーを持っています。
その力を存分に発揮させるには、温かい愛情とより良い環境が必要になります。保育園トキ三鷹駅前園は、心とからだのバランスのとれた明るく元気な子どもになってほしいと願ってます。

三鷹駅から徒歩4分
バギー・自転車での登園も可能です。
※自転車は登降園時のみ園内に置いていただけます。ご出勤中は市内駐輪場などをご利用ください。

アットホーム
木でできた温かみのある保育室で1人1人の子ども達にじっくり丁寧に関わります。

保護者の方への
細目な伝達
降園時には保護者の方と顔を合わせてお子様の一日の様子をお伝えしています。
多い職員配置
園内破棄
あっても安心
感じられる園内
保育時補食
床暖房を完備
専門の講師の方をお招きしてリトミックを行っています
リトミックとは楽しく音楽と触れ合いながら、
基本的な音楽能力を伸ばす活動です。
また、身体的、感覚的、知的にも子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促します。はじめは緊張してしまったり、泣いてしまったり、参加が難しいお子様もいますが経験するうちに聞き覚えのある歌や音に声を出したり、お友だちを見て同じように身体を動かしたり、自分から楽しめるようになっていきます。


保育のこと
Childcare1日のすごしかた

まだ幼い子どもたちが保護者の方と離れて長時間生活する保育園。当園ではそんな子どもたちの気持ちを受け止めながら職員と愛着関係を結び、お友だちとも楽しく、健やかに過ごせるよう配慮しています。

8:30順次登園・視診
コロナ禍では登園時の密を防ぐため、分散登園をお願いしています。基本の保育時間のスタートである8:30頃が一番混み合います。9:30までの間でずらせる方はご協力お願いいたします。※満1歳までは8:30~です。

9:30あそび・外気浴・睡眠・水分補給
行事やリトミックの日、お天気の悪い日以外は元気よく、お散歩に行きます。あじさい公園、あんず公園、むらさき公園、下連雀児童遊園、緑地公園、三谷公園などの公園をはじめ、駅前や消防署にも遊びに行っています。夏場は沐浴や水遊び、プール遊びをします。

10:50食事・ミルク
(食事・ミルクは個人のリズムに合わせます)当園は園内に給食室があり、園内調理をしております。0歳児クラスは離乳食がメインとなりますが、ご家庭での食事の様子を聞きながら足並みをそろえて進めていきます。また、食物アレルギーのお子様にはテーブル付きの椅子を用意しています。職員一人が食事補助につき、誤飲誤食のないように努めます。ミルクは明治ほほえみを園でご用意しています。冷凍母乳の持ち込みも可能です。

12:00午睡
当園ではコットで午前寝・午睡をします。はじめは抱っこで寝かしつけをし、寝入ったころにコットに寝かします。園生活に慣れ、お子様の成長に応じてコットでの入眠にも挑戦します。また、0歳児は乳幼児突然死症候群予防のために睡眠時の呼吸・姿勢のチェックを5分毎にしています。

15:20おやつ・ミルク
保育園のおやつは甘いものばかりがおやつではなく、栄養を補うためのおやつです。そのため、ナポリタンやひじきおにぎりお好み焼きなどもおやつに登場します。

15:50あそび・睡眠・水分補給
午後は保護者の方のお迎えが来るまでゆったりお部屋で過ごします。
17:30順次降園
降園も登園同様、分散降園をお願いしています。一番混み合う17:30を避けられる方はご協力お願いいたします。(0歳児は1歳になるまで延長保育ができません。ご了承ください)

7:30順次登園・視診・朝の延長保育
1歳児クラス(りす組)にて行います。合同保育となりますので大きいお兄さんお姉さんとも一緒に遊ぶことができます。

8:30~9:30あそび・お集まり・野外活動
室内活動・水分補給
晴れていれば近くの公園にお散歩に行きます(夏場は水遊びもします)。室内ではみんなで手あそびをしたり、リトミックをしたり、お友だちとたくさん関わって心や体をめいっぱい動かす活動をします。

11:10食事
1歳児以上のお友だちはみんなで「いただきます」をしてから食べ始めます。手はおひざで配膳を待つことや、手をお皿やお椀に添えて食べること、食具の使い方など年齢に応じて食事マナーを教えています。また、苦手なものも一口はチャレンジしようと励まし、食べられるよう援助しています。

12:00午睡
当園ではコットで午前寝・午睡をします。はじめは抱っこで寝かしつけをし、寝入ったころにコットに寝かします。園生活に慣れ、お子様の成長に応じてコットでの入眠にも挑戦します。

15:30おやつ
この日は食育でとうもろこしの皮むきをしたのでおやつがゆでとうもろこしでした。自分たちが皮むきをしたとうもろこしを「おいしいね!」とお友だちと笑いあったり、食べ進みも早かったです。

15:50あそび・水分補給
午後は保護者の方のお迎えが来るまでゆったりお部屋で過ごします。
17:30順次降園
降園も登園同様、分散降園をお願いしています。一番混み合う17:30を避けられる方はご協力お願いいたします。夕方の延長保育は1歳児クラス(りす組)にて行います。朝の延長保育同様、合同保育です。保護者の方を待つ気持ちを受け止めながら穏やかに過ごします。
18:30補食(延長保育)
夕食はご家族で食卓を囲んでほしいと思いますので夕食に響かない程度の無添加のお菓子(おせんべいやクッキーなど)と麦茶を食べます。
行事について

まだ幼い子どもたちが保護者の方と離れて長時間生活する保育園。当園ではそんな子どもたちの気持ちを受け止めながら職員と愛着関係を結び、お友だちとも楽しく、健やかに過ごせるよう配慮しています。
毎日、栄養士が給食室で安全で
おいしい給食・おやつを作っています。
きちんと椅子に座って食べられるようになると、お友だちと一緒に楽しく食事をしています。

3~5歳児クラスはエプロン・三角巾をして、カレー作りもします。

食物アレルギーのあるお子様には除去あるいは代替食で対応しています。

ひとつひとつの素材の味を大切にしています。
離乳食はご家庭と足並みをそろえながら、一人一人の食べ具合を見て、丁寧にすすめています。
よく噛んでしっかり味わって、食べています。

保護者の方の声
一時保育について
Temporary Childcare現在、一時保育可能となっているクラスは下記になります。日時など詳しいことはお電話にてお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染状況によりお受けできないこともございます。ご了承ください。
0歳児クラス | 1歳児クラス | 2~5歳児クラス |
---|---|---|
0 名 | 0 名 | 0 名 |
0歳児クラス | 0名 |
1歳児クラス | 0名 |
2~5歳児クラス | 0名 |
入園案内
Guide入園までの流れ
願書提出
面接
入園説明
健康診断
入園書類提出
入園
願書確認後、記載された連絡先にお電話させていただきます。電話が取れない可能性がおありの方は留守番電話の設定をお願いいたします。面接はお子様と保護者の方1名でお越しください。
入園書類に保護者の方の職場で記入していただく書類はございません。
募集クラス・定員
定員 | 5月以降の定員 | |
---|---|---|
0歳児クラス | 8名 | 9名 |
1歳児クラス | 13名 | 15名 |
2〜5歳児クラス | 19名 | 19名 |
保育料
通常保育
月〜金 8:30~17:30 | |
---|---|
入園金 | ¥10,000 ※4 |
0歳児 | ¥58,000 |
1歳児 | ¥54,000 |
2歳児 | |
3歳児以上 | ¥45,000※1 |
土曜 8:30~17:30 | ||
---|---|---|
1日 | 月極 | |
0歳児 | ¥11,000 | ¥30,000 |
1歳児 | ||
2歳児 |
時間外保育※2
7:30~8:30 | |
---|---|
月極利用されない方の延長保育料 | ¥250/15分毎 |
月極延長保育料 | ¥5,000/毎月30分 ¥10,000/毎月60分 |
17:30~20:30 | |
---|---|
月極利用されない方の延長保育料 | ¥250/15分毎 |
月極延長保育料 | ¥5,000/毎月30分 ¥10,000/毎月60分 |
18:30以降保育時補食費 | ¥100/1食※3 |
価格は全て税込表記です。2020年度より保育料に雑費を含めました。
※1 3歳児以上の保育料につきまして、三鷹市にお住いの方は給食費を差し引いた¥37,000が無償化となります。¥45,000のうち、¥6,000は給食費となります。
※2 0歳児は時間外保育の対象外です。土曜日の時間外保育、延長保育はございません。
※3 月極利用の方は保育料に補食費が入っております。
※4 同時に兄弟で在籍される場合は下のお子様は免除となります。
2020年4月1日~
園の概要
Overview東京都認証保育園 保育園トキ 三鷹駅前園
所在地
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-22-10 榎本ビル2F
JR中央線 三鷹駅南口 徒歩4分
お問い合わせ
Contactお子様が未出生の場合は「お名前、未出生」「生年月日、予定日」でご記入ください。